先日、11/8日に開催されたので4回目。
今までの内容を一言で伝えますと、全く進んでいない(笑)
「自分の故郷」を生まれ変わらせる為に考えるのは、本当に難しい事だと実感しています。
知恵の輪委員会を通じて思った事、感じた事を綴りたいと思います。
■敵を倒す時は、まず相手をとことん知れ。
■KPIの重要性
■メンバーと一緒に物事を考える(仕事をする)はめっちゃ楽しい。
■学びは、わくわく。
まだまだたくさんあるんですが、強く感じたのはこの4つでした。
ジャンルがバラバラですね(笑)
■敵を倒す時は、まず相手をとことん知れ。
正直言って、香春町自体に何が特産品なのか、どこが有名な場所なのか、知恵の輪委員会に参加するまで全く知りませんでした。今現在、人口が何人いるのか。また病院施設、スーパーマーケット、介護施設、保育園がどのくらいあるのか等。
その先を言えば、香春町の特産、干し柿・筍の生産量、耕作面積。
これらを、知れば知るほど問題点が山のように出てきて頭が痛くなります(笑)
ですが、これらを知らないと話が出来ない。空論でしか話が進まず、メンバーの大事な時間がどんどん削られていきます。
よく、相手を知って敵を倒すと聞きますが、実感できました。
全く知らなかったんですが、香春町の特産品「寒水石」のお守り。
![]() |
世界一の白さを誇る香春岳産出の「寒水石」が使われています。 |
初めて見ました。今度買ってみようと思います。(笑)
■KPIの重要性
まず、KPIとは目標の達成に向かってプロセスが適切に実行されているかどうかを計測する事。目標数値ですね。この値をあやふやにして、皆で話合うと本当にバラバラになります。一人一人価値観が違うので、香春町に1日に10人呼べば満足する方もいるでしょうし、1日に1,000人呼べば満足する方もいるでしょうし、本当にバラバラの考え方になります。
最終目的地の目標をしっかりと皆で、決め共有する事によって今後の対策が浮き彫りに出てくると思います。
ここは本当に大事ですね。切に思いました。
■メンバーと一緒に物事を考える(仕事をする)はめっちゃ楽しい。
日々の業務では、ほとんど会話をしません(笑)
委員会のメンバーの気持ちを聞いたり、自分の思いを伝えたり、本当に楽しい事だと実感できました。なんか寂しい人みたいですね(笑)
中でも1番楽しいと思う事は、自分も考えつかない事を言われた時。
この方の考え方、素晴らしいなとわくわくします。それから、思考の世界が広がります。
皆さんには日々勉強させて貰い楽しいです。
■学びは、わくわく。
上の事と関連しているんですが、人と話をして気付きを貰い、学ぶ。
学ぶ事って素敵だなと本当に実感しました。
第4回委員会で勉強会をしたんですが、講師に招いたのが福岡県庁の木下さん。
数々の地方創生を見てきた方で、酷く参考になりました。
![]() |
後ろ向きですみません。 |
話も上手で、聞き入ってしまいました。
地方の人口減少のお話。
あと20年後、香春町には若年女性は466人しかいません。
本当に危機的状況です。どげんかせんといかんですね。
それと一番、印象に残っているのが、
「タケノコとクワガタでフェラーリを購入した男」の話です。
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro002
香春町の特産品であるタケノコの堀方のノウハウを講師として呼んでみたら「タケノコ」に関心を持ち、後継ぎ問題や荒れ地問題を少しでも止められるのではないかという話でした。
単純にすごく「わくわく」しました。
より多くの人から学びを貰い、「わくわく」を生み出していけたらいいなと思います。
来年4月頃、白屋.の新商品。
「春、香る。炊きこみセット(タケノコVer)」販売しているかもしれませんね(笑)
たくさん売れたら、フェラーリは買わず軽トラを30台購入します(笑)
次週のブログは
「島津、全国の高級米を食べてみたです」
こうご期待!!(笑)
----------------------------------------------------------------------------
福岡県の安くて美味しい「お米」の配達は白屋にお任せ!
白屋:http://shiroya.info
TEL:080-3224-7589
メール:shiroyanokome@gmail.com
■グループ会社
システム・ソフト・アプリについてお困り・ご相談はお気軽に!
福岡のシステム会社diffeasy(ディフィージー)
TEL:092-555-9224
メール:info@diffeasy.com
http://diffeasy.com
https://www.facebook.com/diffeasycom
0 件のコメント:
コメントを投稿